| Home |
2008.09.23
09:01
さて!AoCですが、元々あまりプレイ時間も取れていなかったということで
せめて回れるところだけでも回っておこうと思いまして、
画像山盛りの観光記を記しておきます!

Conall's Valleyも残ったクエはグループ用のモノがほとんどになっており
閉塞感も感じていたので・・・mobの間をすり抜けるようにしてとうとう隣のゾーン
(Field of the Dead)へ。そこから更に生産ゾーン(?らしい)Lacheish Plain
というところへ。本格的な生産はlv40から可能らしくシステムをよく把握してないので
とりあえずざーっと観光。

そこから更に先へ。とうとうマンモスも見ましたよ!!プチ感動。
どうやら騎乗用としてのマンモスは初回特別パッケージの特典だったようですね。
いずれにせよまだウマにも乗れない身分なので、眺めるだけで
その他強すぎるmobに気を付けつつ退散(;´_`)。
なんか右のSSの建造物はギルドcity・・・?
もしかしてsiege戦とかが行われるもの凄く危険な場所に迷い込んだのかもしれないけど
このゾーンに入ってからだ~~れにも会わないうちにタイムアウトで強制移動とか
させられたので詳細は分からず・・・(;・∀・)。結局ギルドにも所属せず
99.5%くらいソロでした。なんでもsiege戦やるにも相当に敷居が高いようですね。

で、ついにHyboria大陸の中心地Old Tarantiaにもやって来ました!
右のSSは西門の外の川に架かる橋。美しス。

外壁です。単純だけどこうしたグラフィックにいちいち感動してしまうのです。
2Dだったらこうした影は濃い色を落とせばいいだけですが・・・
静止画では分かりませんがこの影、日の光の場所に合わせてリアルタイムで
移動してるんです!!ポリゴンが破綻していたらキレイに出ないモノですし
こういう映像一つとってもため息が出る思いでした。
右のは同じく好きなSSの一つで、雪の質感と空気感がすごくお気に入りです。

さて門から中へ。この建物(寺院+上にConan王がいるのかな・・・?)を
中心にこの都市は広がっています。NPCも凄く多くて読み込みが大変です・・・(;´∀`)。
しかし一度は見ておけ、と言われていただけあってその景色はまさに壮観!!

北門からは隣接するゾーンTarantia Noble Districtへの橋が架かっています。
眼下には居住区が・・・、なんという質感、立体感(;´ρ`) 。

Noble Districtに入りました。ここに映っているlv42氏にはこの後ヌッ殺されますw
(戦闘可能なゾーンだということにしばらく気付かず完全に油断してました・・・)。
右のはNoble District方面から見たOld Tarantia。

Old Tarantiaゾーンに戻り今度は北辺の坂を下り港へ。
この景色とかすごすぎるダロ・・・。
先ほど渡った橋を見上げています。圧巻・・・!
ここまで立体物を矛盾なく作るのに果たしてどんだけの苦労が必要か・・・。
これだけの映像を創出したクリエイターにはホントに
頭が下がります。感動しっ放しでしたヨ(-_-)。

まーどうしてもやっておきたいのは海に飛び込んで
どこまで行けるか、という(゚∀゚)・・・
やっぱり見えない壁があってある程度までしか行けませんでしたが。
ひとしきりこの都市を堪能しましたヨ。

その後はこれも隣接するWild Lands of Zelataでいくつかクエをこなしたり
南国Stygiaの都市、Khemiにも行きました。

サイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

倒したーーw!
(ゾーン自体は低lv向けなので当然なのですが(;´∀`))
ここでもダンジョンに行ったりして少しづつクエを消化。

初心者島にも久々に戻って、一つだけ途中だったクエを片付けに
再び遺跡ゾーンへ。このコウモリを倒し・・・
戻るのが面倒なのでこのあと飛び降り死・・・(;・∀・)
この遺跡はmobの数が多くて厄介な場所でしたネー。

更に一応他のクラスも見ておきたくて実はRangerも作ってみました。
強すぎる・・・w!Conquerorが弱いのかもしれないですが
なんつーか戦闘システムとか大味過ぎますね~、やはり。
初心者クエは共通っぽいので当然ダれてすぐ終了(;´_`)。
右は1stキャラの最終段階の1枚です。ずっと疑問だったUIのカスタマイズが
やっぱりmodを導入しないといけなかったのか!ということに
ようやく気付いて導入してみたり。すっきりし過ぎたかも・・・
もうちょっと早く気付いていれば利便性はよくなってたような。

そんなこんなでひとまず課金停止の手続きをして参りました(;_⊂
さらばHyboriaヽ(´ー`)ノ!
またカムバックキャンペーンみたいなのがあったら戻るかもしれません。
世界観は非常~~~~にツボで1巡目のクエストの没入感とかは
それはそれは濃密なモノなのですが、なんというか
「多分狙ったんではないだろうなー」的な大味さが全体に満ちているのが
残念なカンジでした。
グラフィックに関しては満足できるくらいには堪能しましたが( ^ω^)!
なんだか拡張パックのうわさもあるので、グラのためにはそれも
試すかもしれないですネ。
とりあえず興味のある方は4Gamerにも問題点とか含めて
まとめられているので
(こちら「Age of Conan」プレイレポート)、
参考になさってみるのももよいかと!
ということで、ここまで長々と読んで下さってありがとう御座いました!!
せめて回れるところだけでも回っておこうと思いまして、
画像山盛りの観光記を記しておきます!


Conall's Valleyも残ったクエはグループ用のモノがほとんどになっており
閉塞感も感じていたので・・・mobの間をすり抜けるようにしてとうとう隣のゾーン
(Field of the Dead)へ。そこから更に生産ゾーン(?らしい)Lacheish Plain
というところへ。本格的な生産はlv40から可能らしくシステムをよく把握してないので
とりあえずざーっと観光。


そこから更に先へ。とうとうマンモスも見ましたよ!!プチ感動。
どうやら騎乗用としてのマンモスは初回特別パッケージの特典だったようですね。
いずれにせよまだウマにも乗れない身分なので、眺めるだけで
その他強すぎるmobに気を付けつつ退散(;´_`)。
なんか右のSSの建造物はギルドcity・・・?
もしかしてsiege戦とかが行われるもの凄く危険な場所に迷い込んだのかもしれないけど
このゾーンに入ってからだ~~れにも会わないうちにタイムアウトで強制移動とか
させられたので詳細は分からず・・・(;・∀・)。結局ギルドにも所属せず
99.5%くらいソロでした。なんでもsiege戦やるにも相当に敷居が高いようですね。


で、ついにHyboria大陸の中心地Old Tarantiaにもやって来ました!
右のSSは西門の外の川に架かる橋。美しス。


外壁です。単純だけどこうしたグラフィックにいちいち感動してしまうのです。
2Dだったらこうした影は濃い色を落とせばいいだけですが・・・
静止画では分かりませんがこの影、日の光の場所に合わせてリアルタイムで
移動してるんです!!ポリゴンが破綻していたらキレイに出ないモノですし
こういう映像一つとってもため息が出る思いでした。
右のは同じく好きなSSの一つで、雪の質感と空気感がすごくお気に入りです。

さて門から中へ。この建物(寺院+上にConan王がいるのかな・・・?)を
中心にこの都市は広がっています。NPCも凄く多くて読み込みが大変です・・・(;´∀`)。
しかし一度は見ておけ、と言われていただけあってその景色はまさに壮観!!


北門からは隣接するゾーンTarantia Noble Districtへの橋が架かっています。
眼下には居住区が・・・、なんという質感、立体感(;´ρ`) 。


Noble Districtに入りました。ここに映っているlv42氏にはこの後ヌッ殺されますw
(戦闘可能なゾーンだということにしばらく気付かず完全に油断してました・・・)。
右のはNoble District方面から見たOld Tarantia。



Old Tarantiaゾーンに戻り今度は北辺の坂を下り港へ。
この景色とかすごすぎるダロ・・・。
先ほど渡った橋を見上げています。圧巻・・・!
ここまで立体物を矛盾なく作るのに果たしてどんだけの苦労が必要か・・・。
これだけの映像を創出したクリエイターにはホントに
頭が下がります。感動しっ放しでしたヨ(-_-)。

まーどうしてもやっておきたいのは海に飛び込んで
どこまで行けるか、という(゚∀゚)・・・
やっぱり見えない壁があってある程度までしか行けませんでしたが。
ひとしきりこの都市を堪能しましたヨ。


その後はこれも隣接するWild Lands of Zelataでいくつかクエをこなしたり
南国Stygiaの都市、Khemiにも行きました。

サイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

倒したーーw!
(ゾーン自体は低lv向けなので当然なのですが(;´∀`))
ここでもダンジョンに行ったりして少しづつクエを消化。


初心者島にも久々に戻って、一つだけ途中だったクエを片付けに
再び遺跡ゾーンへ。このコウモリを倒し・・・
戻るのが面倒なのでこのあと飛び降り死・・・(;・∀・)
この遺跡はmobの数が多くて厄介な場所でしたネー。


更に一応他のクラスも見ておきたくて実はRangerも作ってみました。
強すぎる・・・w!Conquerorが弱いのかもしれないですが
なんつーか戦闘システムとか大味過ぎますね~、やはり。
初心者クエは共通っぽいので当然ダれてすぐ終了(;´_`)。
右は1stキャラの最終段階の1枚です。ずっと疑問だったUIのカスタマイズが
やっぱりmodを導入しないといけなかったのか!ということに
ようやく気付いて導入してみたり。すっきりし過ぎたかも・・・
もうちょっと早く気付いていれば利便性はよくなってたような。

そんなこんなでひとまず課金停止の手続きをして参りました(;_⊂
さらばHyboriaヽ(´ー`)ノ!
またカムバックキャンペーンみたいなのがあったら戻るかもしれません。
世界観は非常~~~~にツボで1巡目のクエストの没入感とかは
それはそれは濃密なモノなのですが、なんというか
「多分狙ったんではないだろうなー」的な大味さが全体に満ちているのが
残念なカンジでした。
グラフィックに関しては満足できるくらいには堪能しましたが( ^ω^)!
なんだか拡張パックのうわさもあるので、グラのためにはそれも
試すかもしれないですネ。
とりあえず興味のある方は4Gamerにも問題点とか含めて
まとめられているので
(こちら「Age of Conan」プレイレポート)、
参考になさってみるのももよいかと!
ということで、ここまで長々と読んで下さってありがとう御座いました!!
スポンサーサイト
2008.06.24
19:24
こちらは更にザックリと絵日記風に(;・∀・)
前回の不具合はboot.ini書き換えの3Gスイッチてのを
いじったことで起きてたっぽいです・・・。
XP通常の仕様に戻したら普通に動きました(-_-)。
しかし相変わらずウラでエラーが起きて
バグレポート送ったよ、てメッセージが出るので・・・
1時間くらいで再起動かけないとどうもうまく動きません(´・ω・`)
ゲームの進行はさらにのんびりに・・・(;´∀`)
とりあえず初心者島のクエストもクライマックス、とうとう
旅立つ時が来たというカンジです。

う~ん、相変わらずの存在感ありまくりの背景

ここが夜クエのラスト訪問先、
この後島に戻ってボス戦です。

このオッサン!最初に奴隷船から流れ着いたトコロを
助けてくれた人です。
会話の後にいよいよ本国へ出発。
言ってることはよく分からんけど(;´Д`)、なんかこのシーンは
静かな迫力がありましたよ!プチ感動。

そしてここが自分の出生の地(らしい)
Cimmeriaです(記憶を失っているという設定なのです)!

とりあえず片っ端からクエストを受けてログアウト。
今後は記憶を取り戻しつつ世界各地を旅することに
なるのでしょう。
・・・ま、ちょっとの間お休みになるかもしれませんが(;´∀`)
featというスキルツリーのようなものがあるのですが
二刀流なりの取り方というのがフォーラムを見たら全然違ったので
それくらいは取り直しておきたいですネ。
あと2ch主体っぽいギルドもあるようで、
タイミングが合ったら参加してみたい気分です。
2008.06.10
04:04

AoC、lv14くらいまで進めました。
なんか色々勘違いしてたことが徐々に判明…\(^o^)/
まずはグラフィック設定ですが・・・
なぜかHIGHの方が軽い、という話を聞いたので試してみました。
・・・んん、確かに、軽いかどうかはイマイチ分かりませんが
重さはLOWと変わらないっぽいです(;・∀・)。ナゾ。
遠くまでデティールが見えるようになった気がしてよいカンジ。
左上のFPSは異常に低い数値を示しておりますが
グラフィック目当てな自分としてはこのままの設定で
しばらく続けようかと。


あと二刀流(DW=dual wielding)って出来たんですね(゚∀゚)!
全然知らなかった・・・。
こういうのがやりたかったんです!!
というのを体現できて満足満足( ^ω^)。
なるべくゴッツイ片手武器を両手でぶんぶん振り回すようになりたいもんです。
実際conqでDWというのはどうなのかはサッパリ分かりませんが・・・(・ω・)
で、左のSSで後ろに映っているハシゴを上った先が冒頭のSSです。
街の至る所によじ上れる場所とかあって、
初心者島の街だというのにとんでもなく複雑な構造になっています( ・∀・)。
ついつい歩き回ってしまいますヨ…。


クエストの仕組みも勘違いしていた!
夜の間のお話は基本全て個人専用のエリアになってたのですね。
ということでそんな(通称)夜クエからのSS2枚。
火山エリアとワインセラーの奥のダンジョン(?)です。
火山エリアは高低の差が特に激しくてすさまじく立体的。すげぇ。
ダンジョンの方も、この橋の下に見える部分にも実は
穴から落っこちると行けて・・・

奥に進んで行くとこんな場所があったり!
ちなみにココまで来ても何も出来ることはなく
スキルで復活地点に戻るのみw。
結構このゲームこういう場所多いようです(;´_`)。
何という作り込み!!!


次から次へとサクサク進むクエストと
グラフィックの存在感とで、
つい先が見たくてやめどころが難しい程です・・・。
この水面や光と影の演出!雰囲気あり杉だろJK(;´Д`)
・・・しかし、テンポとグラはいいとして、
まだ始まったばかりで探り探りやっているからこそ
楽しめているのかもしれないですけど・・・
ゲーム性としてはそんなに目新しいカンジはないかなーという気も・・・
な、なんかAC2のプレイ感覚にソックリなのですよ(;・∀・)!
近接戦闘の雰囲気なんかも。
グループクエとかでグループ組めず詰まったりとかしたら
途端にモチベーションが下がりそうな気も(´・ω・`)

ということで、他のプレイヤーも共存している
昼の時間帯のクエを一旦進めることに。
誰も街中でPvPとかやってなかったんでてっきり
レベル制限とかの関係でタゲられない仕組みにでも
なってるのかと思ったら・・・。
昼クエは他の人もたくさんいるゾーンで進むので
PKされまくりでした…( ´Д`)

ここも昼クエで来られるエリアの一つの遺跡。
これまで火山やら夜やらダンジョンやらで雰囲気の異なる場所を
立て続けに回ってましたが、昼もいいカンジですねー。
しかしPvPには全く緊張感がなくて
逆に(;´Д`)ハーッ…て気分になりました。
2chや人様のブログにも意見が上がってたりしましたが、
クエスト主体で進めるんなら確かにPvE鯖の方が楽しめるのかなぁ・・・。
現状ではまっっったく何の意味もなく殺し殺され、で。
「あーはいはい」てカンジで相手するしかないみたいな。
レベル上がったら落ち着くのかもしれませんが。
またAC2の話ですけど、KvK鯖で
ワープ先に敵国のプレイヤーが集結していて
レーダーが真っ赤になってた時とかは心臓止まるくらい
ビックリした記憶がありましたが(;´∀`)。
そういうののもっと緊迫感溢れるのを期待してたのですけどネ。


そして再びいくつかクエストを片付けるため小島へ。
なんだかんだ言って水の表現とかは本当にツボです。
キレイな背景を見ていると
この世界の居心地も悪くないもんだねぇ…( ´ー`)
みたいな気分になったり。
ならなかったり。
2008.06.07
16:42

アキバに寄ったら通常版が多めに並べてあったので買ってきました!
AC2(Asheron's Call2)以来久々の洋ゲーMMO、AoC(Age of Conan)です。
(SWGとEQ2もパッケージ版あるのに手付かずで積みゲーになってます・・・)
この折り畳みパッケージが実に洋ゲーらしいっスね(´_`)

理想的なキャラ出来たーーw!!!
どうスかこれ(゚∀゚)。肌の色も緑とかに出来たら最高なんですけどね~!
あいにく種族は人間なのでこんなカンジで。
口幅も顔幅もボディも全て最大のカスタマイズ。
鯖はPvPも体験してみたかったので、
(AC2ではKvK(国間対戦)しかやったことがなかったノデ)
日本人も多いというblood鯖で。
クラスは「近接武器が全て持てる」という説明だけを見て
conquerorにしました( ・∀・)。


・・・と思ったらいきなり画面バグりまくり。
キャラ作って島に着いたら全面海でした、オヤ(;´Д`)??
とりあえずDirectXとVGAドライバを最新の安定版っぽいのにしたら
あっさり解決・・・。そういえば以前極端に不安定になったので
ドライバ変えてなかったのでした。
右のでは水面も地面もちゃんと出てますネ。

ちゃんと光源の色(タイマツの火)が肌に反映されてる!
やっぱこういう画面作りはたまらないです。
あとキャラクターモデリングは脇(腕の付け根?)辺りの作りがすごいですねー。
モーション中も全くポリゴンが破綻しません。
鎖骨は動かないけど腕の動きに押されるように大胸筋の上の部分は
しっかり動いているのです。
これはイイ( ・∀・)
(ちなみに女性キャラはパイオツ丸出し服とかがあるらしい・・・)

武器を構えると目を見開きますw。
キモイですねー!
木の形状はウチの環境がヘボいせいか、寄るともっと
細かく葉っぱの抜きとかが表現されててキレイなのですが
ウチのではこれが限界っぽいです(;´_`)。
PSUはあのグラで7900GSとかでも最高設定じゃ動かなくて
ヽ(`Д´)ノウアーてカンジでしたが
AoCではもう・・・7900GSじゃ力不足過ぎます。
シームレスなエリアでも読み込みに入るときはアクセスでかなーり重くなるし
これでPvPエリアとか突入したらまともに戦闘とか出来るんじゃろか・・・

背景もいい雰囲気です。
グラフィック設定上げたらもっと質感出るんだろーなー
とか思いつつ・・・(これは設定LOW(´・ω・`)。
最初はMEDIUM1600x1200とかでやろうとしてましたが
フレーム数ガタ落ちだったのでどんどん下げざるを得ませんでした・・・)。


ということで初心者島の街に辿り着いて、
さらに小さなプライベートエリアの島へ行くクエスト辺りで1日目終了。
街の作りもやたら凝ってます!見とれておりました・・・。
戦利品でちょっとヨロイが豪華になってます。
ゲーム内容的には思ったよりも全然ライトに遊べて危険ですねー・・・(;・∀・)。
1~2時間は軽くたってしまいます。
(英語読まなくてもクエスト進められるし・・・)
まぁ、グラが見たい!というのが一番の目的でもあったので
この日記はあまり更新されないかもしれませんが・・・
とりあえず初心者島を出てPvP可なエリアに行くくらいまでは
ゼヒやってみたいトコロです!
2008.05.30
19:57
このブログを作った時は、いつかHP作った時にかつて自分がプレイしてきた
MMOのSSを貼ったりゲーム観について語ったり出来る場にしたいな~という
思いがあったので
(・・・いまだにHPとか作り方がよく分からないのでやってませんが(-_-))、
予想外にPSUを長くプレイし続けていてなかなか他のこと
書いてきてませんでしたが、とりあえず気になっているゲームについても
ちょっとづつ触れていこうと思います。
まずは「Age of Conan: Hyborian Adventures」という
Funcom社(ノルウェー)のWin用MMORPG。
5月末にパッケージがリリースされ正式運営フェイズが始まったようで
ゲーム内インターフェースは英語、2バイトチャットも不可っぽい。
マンモスに乗れたりPvP鯖もあったりします。
公式
http://www.ageofconan.com/
情報サイトの大手はこちら
http://conanvault.ign.com/
元々自分は洋ゲーの濃いグラフィックが大大大好きで
(・・・と言っても濃ければなんでもいいわけでもないので
線引きは微妙なのですが(;・∀・))、特に
主に国産のタイトルなんかがごまかして表現しがちな
キャラクターの影(セルフシャドウという自分の影が自分に付く表現等)、
背景の影(光源によって陰影がリアルタイムで変わり
さらにキャラクターオブジェクトにも陰を落としたり)とかが
カッチリ描かれている、そういう光と影の表現に異常に力を入れている作品には
とにかくひかれます。
地面につく影が一様に丸影だったりするとそれだけでガッカリすることも
多々あったり・・・
(ま、まぁ実際にはプレイに響くのでそういうエフェクトは大抵切るんですが!(;・∀・))。
そんなカンジで観光だけでも十分楽しめるゲームなんかはすごく
個人的には高評価なのです。
(ちなみにmixiやpixivで使っている自分のプロフの画像も、
βフェイズの途中で突然終了したWISHというMMORPGの
自キャラ、サイクロプスのモノです。
ネットゲームでまず自分が使いたいのはとりあえずゴツイキャラ、
更に敵っぽく見えると尚良し( ´∀`)!
どう見ても敵だろ!!これはwww!みたいのは最高です( ^ω^)!!!)
そういう観点からこのAoCは久々にグググッときたのです!
PSUが出た辺りの洋ゲーではDDO、VG、LotRO、TR・・・なんかがありましたが
それらには全く手を出してない自分でもこのAoCには
ちょっとひかれるモノがありました。
上のignのサイトの方も参考までに。
プレイヤーが撮ったSSとかもたくさん上がってるのですが
キャラや地形のシェーディングが実に自然だったり、
ドデカイ敵がいたりするのが
個人的にはたまらないのですヨ・・・。
ただ注目はしていたのですがPSUもあるし、以前のように熱心に
海外サイトでニュースやインタビュー記事を拾ったり
システムを理解しようという意欲もなかったので、
売っていたら買おうかなーくらいにしか思っていませんで
今週アタマくらいにアキバに行ったらもう限定版(12600円とかする!)しか
残っていなかったので、やめてしまいました…(ノД`)。
しかも最新のタイトルということで要求スペックも半端なくて、
メモリ3Gは必須とか!グラボの推奨環境は7900GTXクラスVRAM512M以上、
とかで!!
えーー( ; ゚Д゚)メモリは初期の不具合だったぽいですが
3G以上割り当てるのはVistaにしなきゃ、ってことか・・・?
7900GTX・・・?(現在メモリ2G、7900GS)
ウーン・・・ハード的にもちょっと躊躇しています。
グラボもいいのにすると電源から変えなきゃいけないぽいし
そうすると熱もヤバそうだし
結局マシン買い替えくらいの意気込みも必要そう(?)で
そこまでするべきかどうか・・・という思いもありまして(;´_`)
ちょっと手を出しづらいのも確かです。
勿論内容が伴っていなかったら興味はひかれませんが
2chのスレとか見ている限りなかなか盛り上がっている模様でして。
今週末辺り通常版が店頭に並んでいたら
買ってしまうかも(;・∀・)ウフフ、ウフフ
ニコニコにも操作説明動画とか上がってたりしますね。
http://www.nicovideo.jp/search/age+of+conan
ん、これでリンク出来てるのかな
| Home |
あちこち情報を探し回り、2・3ではまったく変化がなく、こちらの1の方法でようやく消すことができました。
情報を公開していただき、とても感謝しておりAsWindows7でタブレットの波紋エフェクトを切るには世の中にはマクロツールという物があって、めんどくさい作業があったらそいうツールを使うのも手としてありますよ。
例えばuwsc通りすがりWindows7でタブレットの波紋エフェクトを切るには感謝ありがとうございます。win7pro 64bitで方法1で消せました青木隆志Windows7でタブレットの波紋エフェクトを切るには方法4でみなさんできてるのに私はWacom Virtual Hid Driver というのがありません;
どうしてだろう・・・むうC83お疲れ様でした!とその他諸々>psyさま
あけおめです、そしてお疲れ様でした!
皆さんのpそ話も聞けてよかったス。
ジャンル的に盛り上がるといいですネー
でもってビス本でもよろしくです~かとうブーメランC83お疲れ様でした!とその他諸々コミケお疲れ様でしたー。
近くでびっくりだったという ァ '`('∀`),、
昨年は色々とお世話になりました。今年も一つよろしくお願いします。psyWindows7でタブレットの波紋エフェクトを切るには方法1で解決できました。 ありがとうございます。